2日間連続で日帰り登山をしたら、山行記録が1つにまとめられてしまいました。山行記録を1日ずつに分けられますか?
現在、自動分割の機能はありません。
1つの山行記録を2つに分けたい場合、おおまかには下記の手順が必要となります。
手順1. 2日目の山行記録を新しく作成し、元の山行記録のGPSログを登録した上で、1日めのログを削除する。
手順2. 元の山行記録から2日目のログを削除する。
詳しい手順は以下の通りです。
PC向けヤマレコの場合
【GPSログのバックアップ】
1. 元の山行記録にアクセスし、地図右上の「マップ機能」よりGPXファイルをダウンロードする。
GPXファイルのダウンロード方法については、こちらのページを参考にしてみてください。
【2日目の記録作成】
2. 画面右上の「新規作成」ボタンより2つ目の山行記録を作成する。
こちらを2日目の記録にしますので、2日目の日付にしてください。
3. 山行記録の作成画面で「Step3.ルート作成」まで進んだら、「GPSログを登録」をクリックして上記の1.でダウンロードしたGPXファイルを登録する。
4. 「Step3.ルート作成」画面で「登録済みのルート」にルートが複数表示されるので、1日目のルートを削除する。
5. 分割元の山行記録から2日目に撮影した写真をダウンロードし、2日目の記録に登録する。
【1日目の記録作成】
6. 分割元の山行記録にアクセスし、編集画面に移動する。
7. 「Step1日程・概要」の画面で1日目のみの日付に変更する。
8. 「Step3.ルート作成」の画面で「登録済みのルート」にルートが複数表示されるので、2日目のルートを削除する。
9. 写真についても、2日目の山行記録に登録が終わった写真は分割元の山行記録から削除する。
iOS版ヤマレコアプリの場合
【GPSログのバックアップ】(推奨)
1. 元の山行記録にアクセスし、地図右上の「共有アイコン」よりGPXファイルをダウンロードする。
GPXファイルのダウンロード方法については、こちらのページを参考にしてみてください。
【2日目の記録作成】
2. 画面右下の「+」アイコンをタップし「山行記録を書く」をタップし、新しい山行記録を作成する。
こちらを2日目の記録にしますので、2日目の日付にしてください。
3. 山行記録の編集画面「もっと詳しく」をタップする。
4. 詳細画面の「軌跡なし」をタップする。
5.「過去の登山から読み込む」を選び、2日目のGPSログが記録されているGPSログを選択する。
6. 軌跡が取り込まれたら、1日目のログを削除する。
ログの削除方法はこちらのページを参考にしてみてください。
7. 撮影した写真を2日目の記録に登録する。
【1日目の記録作成】
8. 分割元の山行記録にアクセスし、編集画面に移動。
7. 山行記録の編集画面「もっと詳しく」をタップする。
9. 詳細画面の「軌跡あり」をタップする。
10. 軌跡の編集画面で、2日目のログを削除する。
Android版ヤマレコアプリの場合
【GPSログのバックアップ】
1. 元の山行記録にアクセスし、地図右上の「共有アイコン」よりGPXファイルをダウンロードする。
GPXファイルのダウンロード方法については、こちらのページを参考にしてみてください。
【2日目の記録作成】
2. 画面右下の「+」アイコンをタップし「山行記録を書く」をタップし、新しい山行記録を作成する。
こちらを2日目の記録にしますので、2日目の日付にしてください。
3. 山行記録の編集画面「もっと詳しく」をタップする。
4. 詳細画面の「軌跡なし」をタップする。
5.「GPXファイルを読み込む」を選び、バックアップをしたGPXファイルを選択する。
6. 軌跡が取り込まれたら、1日目のログを削除する。
ログの削除方法はこちらのページを参考にしてみてください。
7. 撮影した写真を2日目の記録に登録する。
【1日目の記録作成】
8. 分割元の山行記録にアクセスし、編集画面に移動。
7. 山行記録の編集画面「もっと詳しく」をタップする。
9. 詳細画面の「軌跡あり」をタップする。
10. 軌跡の編集画面で、2日目のログを削除する。