ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(前掛山)・黒斑山・根子岳・四阿山

2010年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:20
距離
25.7km
登り
2,450m
下り
2,440m

コースタイム

3:05浅間山荘脇、火山館コース登山口発
4:20火山館
4:30草すべり分岐、第一外輪山(黒斑)へ
5:15黒斑山〜5:30
5:50蛇骨岳
6:05仙人岳
6:10仙人岳下〜7:10
7:30浅間山分岐
8:00シェルター
8:12浅間山(前掛山)山頂〜8:32
9:15火山館
9:40不動滝
10:00登山口・浅間山荘
11:40根子岳登山口・菅平牧場駐車場発
12:40根子岳山頂
13:35四阿山山頂〜13:50
14:35小四阿山山頂
15:05菅平牧場駐車場(四阿山登山口)着
天候 曇り&晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山・火山館コース登山口駐車場、浅間山荘¥500 営業時間外は後払いOK
根子四阿登山口駐車場、菅平牧場駐車場無料だが駐車場手前数百mから牧場管理地となる為おとな入場1名¥200、無人のときは箱の中へ
コース状況/
危険箇所等
雪の季節が始まりました、滑らないように。
登山道は整備されています浅間山火山館コースはときどき2又に分かれますが市の先で又合流します。確実に人が通った跡ならば迷うことはありません。
根子岳から四阿山に向かう途中の樹林帯は木の根と雪でちょっと滑りやすいかも。
当日はほかのかたもアイゼン・滑り止め使用していません、登山靴で行動できました。
根子岳に登る道は牧場脇を通過します、土は黒土、スリップに注意。
看板もこまめに設置されています、四阿山から菅平牧場に下るときの看板の表記が中尾根・中四阿経由、小四阿経由、ダボス牧場、菅平牧場といろいろ出てくるので分かりづらいかも。

アクセス道路:浅間山、信州側のチェリーパークラインは舗装路、快適なドライブコースです。
チェリーパークラインから浅間山荘に入る道は未舗装路ですが走りやすい道。
チェリーパークラインから群馬側に下ると農林管理センター辺りまで未舗装路、オフロードです。


入浴:菅平プリンスホテル 外来入浴¥500 
浅間山荘脇、火山館コース登山口
浅間山荘脇、火山館コース登山口
各所に標識あり
暗いけれどもあたりは硫黄の臭い
暗いけれどもあたりは硫黄の臭い
火山館前
火山館に到着
草すべり分岐
蛇骨岳手前
去年はグリーンロープがなく反対方向に進む場合折口が分かりづらかったのですが、分かりやすくなりました。
蛇骨岳手前
去年はグリーンロープがなく反対方向に進む場合折口が分かりづらかったのですが、分かりやすくなりました。
フミフミ、一番乗り。
フミフミ、一番乗り。
群馬方面
浅間山、出た。
登山道までくっきり見えます
登山道までくっきり見えます
黒斑山、輝く
おひさま〜!
湯の平へ
昨年はたぶん歩く人も少なかったらしくほとんど分からなかったんです。
湯の平へ
昨年はたぶん歩く人も少なかったらしくほとんど分からなかったんです。
浅間山への登り
先行者1名
前掛山が出た。
こっちは本峰、立ち入り禁止
こっちは本峰、立ち入り禁止
シェルタ〜。
優佳がまっ平じゃなかった
シェルタ〜。
優佳がまっ平じゃなかった
噴火口の縁、前掛山(第2外輪山)
噴火口の縁、前掛山(第2外輪山)
浅間山、火口
剣が峰・牙山・天狗の露地
剣が峰・牙山・天狗の露地
そこが山頂。
振り返る、毒々しい
振り返る、毒々しい
石に触る・・・つめて!
石に触る・・・つめて!
ヘッドランプつけたままでした。
ヘッドランプつけたままでした。
山頂から少し進むと行き止まり
山頂から少し進むと行き止まり
小諸市方面
えびのシッポ落しちゃった。
帰ります。下山
えびのシッポ落しちゃった。
帰ります。下山
さっき通ったあっちは行き止まり
さっき通ったあっちは行き止まり
第一外輪山
Jバンド〜蛇骨岳
第一外輪山
Jバンド〜蛇骨岳
第一外輪山
蛇骨岳〜黒斑山・トーミの頭
第一外輪山
蛇骨岳〜黒斑山・トーミの頭
分岐を過ぎる頃から林の中
分岐を過ぎる頃から林の中
黒斑・トーミの頭
黒斑・トーミの頭
草すべり分岐
火山館と鳥居
硫黄のにおいがする川
硫黄のにおいがする川
川の先には牙山
落石注意、対象物はあれ。
落石注意、対象物はあれ。
林の中あるき
私も登りに1本、極細を・・・
私も登りに1本、極細を・・・
二の鳥居
木々の葉は落ちてます
木々の葉は落ちてます
一の鳥居
登山口の鳥居
浅間山荘駐車場
ポニーとご対面中
ポニーとご対面中
天狗温泉 浅間山荘
天狗温泉 浅間山荘
チェリーパークライン浅間山荘への分岐看板
大きくて分かりやすいです、下から登っていくとここで右折しますここで
チェリーパークライン浅間山荘への分岐看板
大きくて分かりやすいです、下から登っていくとここで右折しますここで
チェリーパークライン
チェリーパークライン
車坂峠の先から見えた黒斑山
車坂峠の先から見えた黒斑山
稲苗センター付近から四阿山を見る
稲苗センター付近から四阿山を見る
菅平牧場駐車場
熊、いるそうです
熊、いるそうです
根子岳登山口
登山口から根子岳山頂を見る
登山口から根子岳山頂を見る
しらかば〜
看板あり。
じゅひょ〜
じゅひょ〜
じゅひょ〜
じゅひょ〜
根子岳山頂
四阿山頂は雲の中
四阿山頂は雲の中
四阿の尾根まで登り返し、樹林帯です
四阿の尾根まで登り返し、樹林帯です
滑りやすいかも
尾根分岐
四阿山頂間近、木製の階段になります
四阿山頂間近、木製の階段になります
嬬恋村方面
たぶんここが一番高い。
たぶんここが一番高い。
ここも 三角点
鳥居峠登山道分岐
鳥居峠登山道分岐
山頂下から浅間山
山頂下から浅間山
四阿山頂
こっちは根子岳
根子・四阿、むか〜しの火山です
根子・四阿、むか〜しの火山です
菅平方面へ降ります
菅平方面へ降ります
小四阿三角点
牧場方面へ
牧場方面へ
またまた浅間山
僕場に近づいてくると、旧作業道のような道
僕場に近づいてくると、旧作業道のような道
牧場脇の四阿山登山口
牧場脇の四阿山登山口
あとはこの平を進めば駐車場
あとはこの平を進めば駐車場
駐車場に到着
隣も牧場
浅間山、なんとなくハートマークだったりして。
浅間山、なんとなくハートマークだったりして。

感想

山行を決めてから山行直前にsanpo69さまの近似したレポがあり、とても役立たせていただきました。
さすがヤマレコ!直前情報が早い!

夜明け時は風も空気も変化します、ホワイトアウトのままだったら湯の平付近は進めないと思っていましたが見通しも効くようになり、暑すぎず寒すぎずほぼ快適な山歩きでした。(風吹く山頂は寒いです。)

根子・四阿山はゆるい山なんでしょうか。ゆる〜く行動してる人がいました。

根子岳の樹氷と緑の笹、コントラストが抜群に綺麗です。


下山後のお風呂、菅平プリンスホテルの外来入浴は貸切でした〇




SUGAR'S Diaryはこちら↓
http://www.matsuaz.com/osanpotaityou/2010/11/04/1288818672344.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2928人

コメント

おかわり山行!
osanpoさん、こんばんは。

sanpo69さんのレポに、今回のルートをやるって書き込んであったけど、本当に一気に二つやちゃたんですですね。
スゴイ
そして寒そう
2010/11/4 22:45
kusmmk様
こんばんは、
sanpo69山とちょっとだけ(浅間の登山口)変えて、楽しちゃった感じかな?同等かな?

寒がりの私は、リュックに温ったか上着1枚と冬用手袋入れていきました、結局それまでは使いませんでしたけど。
止ってると寒いですね。
2010/11/4 23:13
うあ〜すばらしい!!!
 osanpoさんshine有言実行すごいデス!!!
おまけに写真の綺麗な景色・枚数恐れ入りました
三日前と極端に違う景色に驚いてます 山は駆け足で冬将軍が来てますね
天気が悪くて見れなかった浅間山及び周辺のロケーションがやっと的にはまりましたshine
osanpoさんに感謝感謝ですhappy01
2010/11/5 12:09
いよいよ冬シーズン始まりですね
sanpo69さま、
これからは白い山が見えるようになりますね。
もう来年まで解けることはないかもデス。
2010/11/8 20:05
カモシカ山行
え!浅間と根子岳と四阿山ですか!
さすがosanpoさんですね。

こちらの山は寒いでしょう
2010/11/8 10:15
もっと寒くなりますね
sakusaku様
まだまだ序の口?
最後のあったか上着を着なくて済んだので、地元のかたに言わせればまだまだなんでしょうか。

むか〜し小学生の頃、冬の菅平合宿であそこが凍る思いをしました。

極寒の前に行けてよかったです。
2010/11/8 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら