白山 ご来光


- GPS
- 07:23
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,949m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:59
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
別当覗過ぎまで夏道。甚之助避難小屋付近から雪渓歩き。 十二曲がり手前の雪渓は穴が開いて水流が見えるので融雪進むと危険。 観光新道は黒ボコ岩、蛇塚下に雪渓あり。他夏道(殿が池避難小屋付近にも雪渓あり) |
写真
装備
個人装備 |
ウィペット
アイゼン
ヘルメット
|
---|
感想
梅雨が始まったかと思ったらここ最近は天気が安定している。6月から週末の休みがとりにくくなったが、出勤時間はそれほど早くないので仕事前にご来光登山をすることにした。別当出合まで車で行ければもっと楽だけど自転車も鍛えることが出来るし体力づくりということにしよう。
ちょっとフライングで23時50分にゲートを出発。ガシガシ漕いで慰霊碑手前の急坂も立ち漕ぎで頑張る。それ以降もスピードが落ちてきたら立漕ぎで凌いで最後のストレートもガシガシ漕いで32分で別当出合に到着。汗だく…。
残雪状況も調べていないので時間がかかれば御前峰で、余裕があれば大汝峰でご来光を見る予定でそこそこペースを上げて進む。甚之助避難小屋手前から残雪が現れだし、登山道を探すのに時間がかかったり固い雪歩きで時間がかかったが、南竜分岐以降のトラバースで踏み跡があったのでアイゼンをつけなくても済み、時間がかからなかった。
弥陀ヶ原でもまだ2時30分…ちょっと早く着き過ぎたので夜景を撮影しよう。今日は三脚も持参しているので暗闇撮影も出来る。とどまると寒くなるので防寒をしてしばらく撮影タイム。五葉坂も夏道なので順調、予定通り大汝峰でご来光を見ることにした。暗闇の御前峰でしっかりお参りしてから大汝峰に向かう。
登りは急いでいるので夏道で登る。だんだん白んでくると雲が多い。空も一部赤く染まっているだけでどんよりな感じ。太陽が出たかもよくわからないのですぐに池巡りに行く。翠ヶ池に差し掛かると雲から太陽が出てきてモルゲンロート。いい時に池にいた。
下山は観光新道から。残雪は例年通りといった感じでアイゼンはいらなかった。殿が池避難小屋からはゲイター、ストックも仕舞い、気をつけながらちょっと急ぐ。無事帰還してチャリをかっ飛ばしたら市ノ瀬には7時30分に到着。仕事に向け急いだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する