ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1696802
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

関東ふれあいのみち茨城7,8

2019年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
31.4km
登り
1,301m
下り
1,297m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:20
合計
7:08
9:42
24
10:06
10:06
31
10:37
10:38
73
11:51
11:51
24
12:15
12:17
16
12:43
12:46
7
12:53
12:53
22
13:15
13:18
34
13:52
13:53
10
14:03
14:04
48
14:52
15:01
64
16:05
16:05
26
16:31
16:31
19
16:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
リンリンロード岩瀬休憩所駐車場
50号をずっと行けば岩瀬に着くので、群馬から行きやすい。
コース状況/
危険箇所等
*危険なところ、険しいところはない
*だた、季節柄日蔭で凍っているところがあったり、落ち葉の下に何かあったり(滑る、溝にハマる、ひっかかる)なのは、しかたない。
*雨引観音分岐まで とてもよく整備され道標完備
*そのあと、どうでもよいところには道標があるのに肝心なところになかったり。舗装区間が多くなるが、山道は荒れ気味。
*茨城県からもらったふれあいの道の地図は、一応2万5千で、等高線もある地形図だけど、コースの赤線が濃く太く、元の状況がわからなくなっている。現場で見ても判断に困る。舗装林道と交差しどっちを進むのかわからない。林道のまま尾根続きの方へ行けるのか、コースを離れて下ってしまうのか心配で何回もスマホで確認。
りんりんロード岩瀬休憩所をスタートし、駅前に回る
2019年01月05日 09:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 9:40
りんりんロード岩瀬休憩所をスタートし、駅前に回る
ふれあいの道7の看板
線路沿いに進みかけたけど、ここは地図で一本奥の道と分かった
2019年01月05日 09:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 9:40
ふれあいの道7の看板
線路沿いに進みかけたけど、ここは地図で一本奥の道と分かった
一応曲がり角も地図から判断できて、踏切を渡ったら右に寺があり、それからこの看板。
2019年01月05日 09:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 9:48
一応曲がり角も地図から判断できて、踏切を渡ったら右に寺があり、それからこの看板。
御嶽山入り口
ハイカーが一組
2019年01月05日 09:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 9:53
御嶽山入り口
ハイカーが一組
正面に登って行く良い道があるけど、これではなく、
2019年01月05日 09:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 9:53
正面に登って行く良い道があるけど、これではなく、
右に行く道。丸太の階段を上る
2019年01月05日 09:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 9:53
右に行く道。丸太の階段を上る
不動の滝。ここにも数人。このコースは?今日は?すごく人が多いなあ。
2019年01月05日 09:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 9:55
不動の滝。ここにも数人。このコースは?今日は?すごく人が多いなあ。
前回行った富谷山
2019年01月05日 10:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 10:03
前回行った富谷山
御嶽山神社。この下でも一人あった。
2019年01月05日 10:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 10:03
御嶽山神社。この下でも一人あった。
すごくきれいに整備された道が続く
2019年01月05日 10:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 10:07
すごくきれいに整備された道が続く
あとでサイクリングロードからも見えた鉄塔
2019年01月05日 10:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 10:28
あとでサイクリングロードからも見えた鉄塔
雨引山
2019年01月05日 10:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 10:37
雨引山
筑波山が霞んでいる
2019年01月05日 10:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
1/5 10:37
筑波山が霞んでいる
雨引観音分岐
2019年01月05日 10:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 10:43
雨引観音分岐
落ち葉が厚く積もって、今まで程の完ぺきな整備状況ではなくなった。
2019年01月05日 10:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 10:57
落ち葉が厚く積もって、今まで程の完ぺきな整備状況ではなくなった。
それから、なんだか路面がぼこぼこに。いのしし?
2019年01月05日 10:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 10:58
それから、なんだか路面がぼこぼこに。いのしし?
ガチで走ってるトレイルランナーに抜かれた。ちょっと先でしばらく立ち止まっては進み。⁇と思ったらもう一人が来た。ついていこうとしたけど無理だった。
2019年01月05日 11:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 11:51
ガチで走ってるトレイルランナーに抜かれた。ちょっと先でしばらく立ち止まっては進み。⁇と思ったらもう一人が来た。ついていこうとしたけど無理だった。
燕山のあと、林道になった。尾根沿いにもふみ跡があり、どっちがコース?
2019年01月05日 11:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 11:54
燕山のあと、林道になった。尾根沿いにもふみ跡があり、どっちがコース?
途中は標識もなく、あらぬ方へは行かないけど、どっちがコースかわからないまま加波山神社入り口に。
2019年01月05日 11:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 11:59
途中は標識もなく、あらぬ方へは行かないけど、どっちがコースかわからないまま加波山神社入り口に。
神社の参道
2019年01月05日 12:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:01
神社の参道
加波山神社
初詣とハイキングを兼ねた人が多く、ここから上の小さな社の前にはどこにも、休憩中の人がいた。
2019年01月05日 12:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
1/5 12:02
加波山神社
初詣とハイキングを兼ねた人が多く、ここから上の小さな社の前にはどこにも、休憩中の人がいた。
社殿の裏から岩っぽくなった道を登る
2019年01月05日 12:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:04
社殿の裏から岩っぽくなった道を登る
親宮
2019年01月05日 12:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 12:08
親宮
たばこ神社
2019年01月05日 12:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 12:09
たばこ神社
岩の上は、奥宮かな?
2019年01月05日 12:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:09
岩の上は、奥宮かな?
加波山神社としか書いてない
2019年01月05日 12:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:10
加波山神社としか書いてない
なんて刻んであるのか?
2019年01月05日 12:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:11
なんて刻んであるのか?
日光連山が見える
2019年01月05日 12:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:11
日光連山が見える
自由民権運動の史跡
2019年01月05日 12:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:12
自由民権運動の史跡
これが奥宮かな?
2019年01月05日 12:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:15
これが奥宮かな?
加波山の頂上ってこれかな?
2019年01月05日 12:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:15
加波山の頂上ってこれかな?
少し下に大きな社殿
2019年01月05日 12:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 12:19
少し下に大きな社殿
下って、駐車場に出た
2019年01月05日 12:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:31
下って、駐車場に出た
もったいないほどどんどん下ると、風力発電があった
2019年01月05日 12:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:33
もったいないほどどんどん下ると、風力発電があった
下って下って、一本杉峠
2019年01月05日 12:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:43
下って下って、一本杉峠
ふれあいの道の石柱はあるけど、コースを示す標識はなく、どっちに行くの?
2019年01月05日 12:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:43
ふれあいの道の石柱はあるけど、コースを示す標識はなく、どっちに行くの?
こういう標識ならあるけど、町名表示で、コースを示していない。まあいいかと、車道を進む。
2019年01月05日 12:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 12:43
こういう標識ならあるけど、町名表示で、コースを示していない。まあいいかと、車道を進む。
途中で、足尾山への小さな標識があったので山道に。荒れていたけど、休憩舎に出た
2019年01月05日 13:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:04
途中で、足尾山への小さな標識があったので山道に。荒れていたけど、休憩舎に出た
休憩舎の少し上にもふれあいの道の看板。こっちで良かったようだ。
2019年01月05日 13:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:04
休憩舎の少し上にもふれあいの道の看板。こっちで良かったようだ。
林道と合流したところに大きな看板
2019年01月05日 13:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:04
林道と合流したところに大きな看板
向かい側でまた山道に
2019年01月05日 13:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:06
向かい側でまた山道に
足尾山、山頂は神社
2019年01月05日 13:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 13:15
足尾山、山頂は神社
木の間から加波山
2019年01月05日 13:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:15
木の間から加波山
霞んでいるけど日光連山
2019年01月05日 13:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
1/5 13:16
霞んでいるけど日光連山
ズーム
2019年01月05日 13:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:16
ズーム
平野の周辺ぐるっと。遠くて霞んで、どれが何かわからない
2019年01月05日 13:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:16
平野の周辺ぐるっと。遠くて霞んで、どれが何かわからない
筑波山。まだ遠い。
2019年01月05日 13:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 13:16
筑波山。まだ遠い。
反対側への下りは参道の石段
2019年01月05日 13:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:18
反対側への下りは参道の石段
舗装された参道で鳥居と社務所らしきところに
2019年01月05日 13:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:22
舗装された参道で鳥居と社務所らしきところに
まだずっと参道が続いて
2019年01月05日 13:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:22
まだずっと参道が続いて
車道と合流したところにふれあいの道の標識。この表示だと、車道を進んでここから往復するみたい。
2019年01月05日 13:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:26
車道と合流したところにふれあいの道の標識。この表示だと、車道を進んでここから往復するみたい。
パラグライダーは飛び立つけど、旅がらすは飛べない
2019年01月05日 13:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 13:27
パラグライダーは飛び立つけど、旅がらすは飛べない
分岐でもないところ(いらないところ)にはちゃんと標識がある
2019年01月05日 13:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:32
分岐でもないところ(いらないところ)にはちゃんと標識がある
下山口。きのこ山の直前。
2019年01月05日 13:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 13:54
下山口。きのこ山の直前。
落ち葉が厚く積もって
2019年01月05日 13:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:56
落ち葉が厚く積もって
下に何があるかわからない。滑ってこけた
2019年01月05日 13:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 13:59
下に何があるかわからない。滑ってこけた
憩いの森の遊歩道で下り、林道に出て、ここでもう一本の林道に合流。通った道で正解なのか不明
2019年01月05日 14:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 14:27
憩いの森の遊歩道で下り、林道に出て、ここでもう一本の林道に合流。通った道で正解なのか不明
200mくらい進んだら
2019年01月05日 14:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 14:27
200mくらい進んだら
周囲が開けて、里に出た
2019年01月05日 14:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 14:28
周囲が開けて、里に出た
分岐には標識がないけど、しばらく行ったらこの看板があった
2019年01月05日 14:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 14:37
分岐には標識がないけど、しばらく行ったらこの看板があった
直進して幹線道路を渡り、りんりんロードに
2019年01月05日 14:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 14:52
直進して幹線道路を渡り、りんりんロードに
ついでに、真壁の街を散策
2019年01月05日 15:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 15:06
ついでに、真壁の街を散策
増渕家、母屋と長屋門が登録有形文化財
2019年01月05日 15:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 15:09
増渕家、母屋と長屋門が登録有形文化財
この辺も古い街並み
2019年01月05日 15:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 15:10
この辺も古い街並み
桜井家、母屋と蔵が文化財
2019年01月05日 15:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 15:11
桜井家、母屋と蔵が文化財
りんりんロードで岩瀬に戻る
2019年01月05日 15:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 15:18
りんりんロードで岩瀬に戻る
振り返ると筑波山。まだ遠いかも
2019年01月05日 15:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 15:21
振り返ると筑波山。まだ遠いかも
次の駅の跡
2019年01月05日 15:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 15:32
次の駅の跡
右に加波山
2019年01月05日 15:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 15:36
右に加波山
正面に雨引山
2019年01月05日 15:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 15:36
正面に雨引山
きのこ山、足尾山が後ろになって
2019年01月05日 15:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 15:47
きのこ山、足尾山が後ろになって
加波山も後ろになった
2019年01月05日 15:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 15:47
加波山も後ろになった
雨引山。中腹に雨引観音が見える
2019年01月05日 15:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 15:47
雨引山。中腹に雨引観音が見える
雨引山が近づく
2019年01月05日 15:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 15:47
雨引山が近づく
旧雨引駅休憩所
2019年01月05日 15:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 15:54
旧雨引駅休憩所
雨引山も後方に。往路で下を通った鉄塔が見える
2019年01月05日 16:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 16:10
雨引山も後方に。往路で下を通った鉄塔が見える
丸山が近づく
2019年01月05日 16:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 16:11
丸山が近づく
雨引山〜御嶽山
2019年01月05日 16:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/5 16:44
雨引山〜御嶽山
田んぼの向こうに富谷山
2019年01月05日 16:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/5 16:44
田んぼの向こうに富谷山

感想

*遠方まで行くと昼近くなるので、日の短い季節は歩く時間が足りない。今朝は早起きできたし、筑波の北の方は意外と近くて道もすいて順調だった。それでもスタートは9時40分。これが限度。長いコースは車中泊しないとだめだ。
*トレランで筑波山まで全山縦走も良いなと途中で思ったけど、日が暮れてしまうので無理だ。それに、ふれあいの道は区間ごとに山麓との往復があるから、尾根沿いに何区間かまとめると、それが残ってしまう。今回も、雨引山と麓との間の往復をしていないので、2コースとも完踏はできてない。この区間はいつできるかなあ。
*筑波山は人気観光地だけど、北に続く山並も、山頂には神社があり古くからの信仰の山らしい。初詣を兼ねたハイカーがたくさん来ていて、加波山まではどこの山頂にも休憩中のグループがいた。足尾山から先は誰にも会わなくなった。
*尾根沿いは途中から車道が多くなったけど最後の山麓への下りは山道。車道だと思っていたけど、無理して先まで進んで往復したら、暗くなって困るところだった。さっさとあきらめて下ってよかった。
*車回収にはりんりんロードで戻れるので快適。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
加波山岡野ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら