Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

LUMIX DC-TZ90

LUMIX DC-TZ90
製品情報
メーカー パナソニック
発売日 2017/6/15
スペック概要 画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DC-TZ90 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
パナソニック LUMIX DC-TZ90-K [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック LUMIX DC-TZ90-S [シルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
岩々の斜面には多くの花が咲いています。
万年山メサ地形の説明。万年山は下バネと呼ばれる溶岩台の上に上バネと呼ばれる溶岩テーブルが乗った形。二重メサと呼ばれる珍しい地形です。 メサ (mesa) は、差別侵食によって形成されたテーブル状の台地のことで、「卓状台地」とも呼ばれる。 上位に硬い水平な地層が、下位に侵食されやすい柔らかい地層がそれぞれある場合、下の地層が侵食されて急崖を形成し、上部は侵食されないためにテーブル状の台地となる。メサはスペイン語でテーブルのこと。
間もなく吉武台駐車場。万年山ハイキングは終了。 車で伐採山(きりかぶやま)に向かいます。 途中の道が細くて対向車来たらとうしようとハラハラでした。
ビジターセンターに戻りました。スキー場のゲレンデにショウジョウバカナが満開とのこと。歩いて見に行こうと思いましたが高峰温泉へ行く途中なので車を降りて見ることに
南屏風岳〜不忘山への稜線
空もすっかり青空へ 晴れてきてよかったー❗
奥医王山の山頂戻って三角点タッチ! さぁ帰ろう〜☺?
前日南港を出たフェリーで6:00に東予港到着。乗下船ゲートから望む石鎚山(右)と瓶ヶ森(左)。行くぞ!待ってろ。
最後に大台ケ原のモニュメントの前で
二日目。長丁場になるのでまだ暗い4時に出発。周りはガス
こんなとこに、山シャクの実! ここにも咲くんやね〜?
登録状況
写真枚数 61,453枚 / 最近三ヶ月 3,575枚
投稿者 65人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

近畿
04:339.7km504m2
  72   7 
kakushi, その他1人
2024年06月05日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
05:3212.9km122m2
  28   3 
2024年06月03日(2日間)
京都・北摂
04:1612.2km497m2
  20    25 
2024年06月02日(日帰り)
北陸
05:348.4km639m2
  31    13 
2024年06月01日(日帰り)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DC-TZ90 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
パナソニック LUMIX DC-TZ90-K [ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック LUMIX DC-TZ90-S [シルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る